
2020年06月28日
可憐な和モダン盆提灯2020
こんにちは!
びさん仏壇店、モダン&リビング仏壇こころの坂田です。
令和の盆提灯は、モダンなデザインや
お手軽なサイズのものが増え、
インテリアとしても十分楽しめます。
今年の新作とおすすめをご紹介しますね!





デザインのモダンあかりは、受注生産の一点物のことがありますので、
売り切れの場合はご容赦くださいませ。
ご来店お待ちしております。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 https://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン仏壇専門店 こころ 心 https://www.kokoro-b.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
びさん仏壇店、モダン&リビング仏壇こころの坂田です。
令和の盆提灯は、モダンなデザインや
お手軽なサイズのものが増え、
インテリアとしても十分楽しめます。
今年の新作とおすすめをご紹介しますね!





デザインのモダンあかりは、受注生産の一点物のことがありますので、
売り切れの場合はご容赦くださいませ。
ご来店お待ちしております。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 https://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン仏壇専門店 こころ 心 https://www.kokoro-b.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
2019年09月16日
京都の老舗 松榮堂のお香でくつろぎませんか?
こんにちは、
びさん仏壇店、モダン&リビング仏壇『こころ』の坂田です。
9月になり、日が落ちるのが日に日に早くなるのに驚きますが、夜はすずしく過ごしやすくなり、
まさに秋の夜長、
読書や少し遠ざかっていたウォーキングも再開できそうな気配です。
そんなゆったりとした自分の時間を
より楽しむのにぴったりのアイテム
『お香』

スティック型20本入り
堀川 1000円(税抜き)
元禄 900円(税抜き)
白川 800円(税抜き)
二条 600円(税抜き)
の四種
この9月から、気軽に楽しんで頂ける小さなサイズをご用意いたしました。
白檀の甘みある香りがふわりと広がり、
くつろぎの時に心がほぐれていくようです。

創業、宝永二年、歴史ある老舗京都の松榮堂さんによって伝統的な製法で生み出されるお香は
京都主要部の店舗ではお土産に大人気だそう
当店ではお参り用のお線香等その他、各種取り扱っておりますので
ぜひご来店くださいませ。

身近に香りのある暮らしを楽しんでみませんか?

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン仏壇専門店 こころ 心 http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
びさん仏壇店、モダン&リビング仏壇『こころ』の坂田です。
9月になり、日が落ちるのが日に日に早くなるのに驚きますが、夜はすずしく過ごしやすくなり、
まさに秋の夜長、
読書や少し遠ざかっていたウォーキングも再開できそうな気配です。
そんなゆったりとした自分の時間を
より楽しむのにぴったりのアイテム
『お香』

スティック型20本入り
堀川 1000円(税抜き)
元禄 900円(税抜き)
白川 800円(税抜き)
二条 600円(税抜き)
の四種
この9月から、気軽に楽しんで頂ける小さなサイズをご用意いたしました。
白檀の甘みある香りがふわりと広がり、
くつろぎの時に心がほぐれていくようです。

創業、宝永二年、歴史ある老舗京都の松榮堂さんによって伝統的な製法で生み出されるお香は
京都主要部の店舗ではお土産に大人気だそう
当店ではお参り用のお線香等その他、各種取り扱っておりますので
ぜひご来店くださいませ。

身近に香りのある暮らしを楽しんでみませんか?

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン仏壇専門店 こころ 心 http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
2019年08月11日
あずきバー 今日の中日新聞
こんにちは
お盆休みに入りましたね。
お出掛けや帰省、のんびり過ごす、お仕事等
様々なお盆休みかと思います。
びさん仏壇店、モダン&インテリア仏壇店こころは
休まず営業していますよ(^^)
今日の中日新聞にカメヤマの「好物シリーズ」の記事が掲載されていました。

美味しそう~なあずきバーですねぇ♡
凍っていませんよ~
びさん佛壇店が推している、この「好物シリーズ」
他にもいろんな種類があります!

あずきバーろうそくは、残念ながら現在欠品中ですが、甘い小豆の香りのお線香は在庫あります(^^♪
店頭で、「お菓子売ってるの?え⁈線香⁇」と
驚かれるお客様もいらっしゃれば、
亡くなった方が好きだったのでお供えしてあげたいと
購入される方も多いです。

ろうそくは新聞にも紹介されたビールや焼酎、みたらし団子、アイスコーヒーなど多種

本物そっくりよく出来ていますねぇ。

実家の父親はコーヒーが好きでした、
大好きなお饅頭と一緒にお供えしましょうか。


家族や親戚で手を合わせながら、思い出話を懐かしむのもいいですね。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン仏壇専門店 こころ 心 http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
お盆休みに入りましたね。
お出掛けや帰省、のんびり過ごす、お仕事等
様々なお盆休みかと思います。
びさん仏壇店、モダン&インテリア仏壇店こころは
休まず営業していますよ(^^)
今日の中日新聞にカメヤマの「好物シリーズ」の記事が掲載されていました。
美味しそう~なあずきバーですねぇ♡
凍っていませんよ~
びさん佛壇店が推している、この「好物シリーズ」
他にもいろんな種類があります!
あずきバーろうそくは、残念ながら現在欠品中ですが、甘い小豆の香りのお線香は在庫あります(^^♪
店頭で、「お菓子売ってるの?え⁈線香⁇」と
驚かれるお客様もいらっしゃれば、
亡くなった方が好きだったのでお供えしてあげたいと
購入される方も多いです。
ろうそくは新聞にも紹介されたビールや焼酎、みたらし団子、アイスコーヒーなど多種
本物そっくりよく出来ていますねぇ。
実家の父親はコーヒーが好きでした、
大好きなお饅頭と一緒にお供えしましょうか。
家族や親戚で手を合わせながら、思い出話を懐かしむのもいいですね。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン仏壇専門店 こころ 心 http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
2019年06月13日
お盆の提灯なぜ飾る?
6月も半ばになってきました。
もうすでに今年のお盆の予定を立てられた方も多いのではないでしょうか?
日本のお盆というと、お墓参りや盆踊り等思い浮かべますね。
お休みを思い浮かべる方も多いのでは?
さて,昔から、年に一度、祖先の霊が帰ってきて共にひとときを過ごすと言われているお盆。
日本古来の行事であり、家族や親戚が集まって
故人を偲んだり
祖先の霊をお迎えして供養をする行事です。
盆提灯はご先祖様が迷わず帰って来れるように、
目印として灯りを灯してお仏壇のまわりにお飾りします。
現代は種類やデザインも増えてきました。
伝統的な、置くタイプの物、吊るすタイプ


それから、小さなお仏壇に合わせた小型行灯等


飾りかたの一例



素材や大きさの違いでお値段が変わってきますので、購入されるときはその辺りをチェックすると良いでしょう。
次は素材や形の違いや紋入提灯についてのお話の予定です。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン仏壇専門店 こころ 心 http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
もうすでに今年のお盆の予定を立てられた方も多いのではないでしょうか?
日本のお盆というと、お墓参りや盆踊り等思い浮かべますね。
お休みを思い浮かべる方も多いのでは?
さて,昔から、年に一度、祖先の霊が帰ってきて共にひとときを過ごすと言われているお盆。
日本古来の行事であり、家族や親戚が集まって
故人を偲んだり
祖先の霊をお迎えして供養をする行事です。
盆提灯はご先祖様が迷わず帰って来れるように、
目印として灯りを灯してお仏壇のまわりにお飾りします。
現代は種類やデザインも増えてきました。
伝統的な、置くタイプの物、吊るすタイプ


それから、小さなお仏壇に合わせた小型行灯等


飾りかたの一例



素材や大きさの違いでお値段が変わってきますので、購入されるときはその辺りをチェックすると良いでしょう。
次は素材や形の違いや紋入提灯についてのお話の予定です。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン仏壇専門店 こころ 心 http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
2019年06月09日
大切な時を過ごす*小型行灯出揃いました*
東海地方も梅雨入りしましたね。
さて今年も
びさん仏壇店、
モダン&リビング仏壇「こころ」にて
お盆用提灯の展示、販売が始まりました。
伝統工芸品である岐阜提灯を
種類豊富に取り揃えておりますので、
少しずつブログの方でもご紹介させていただきますね‼
まずは、とっても可愛らしい、
小型行灯
こちらは上置き等の小さなお仏壇にピッタリ

スペースを取らない上になんと、七色に光ります(*^^*)

こちらは『ゆいか』
ていねいに作られた日本製
和紙を通した柔らかい灯りに癒されます。



電池式で設置も楽々です(^^)
今後も数点ずつご紹介していきますので、
よろしくお願いいたしますm(__)m



愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン仏壇専門店 こころ 心 http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
さて今年も
びさん仏壇店、
モダン&リビング仏壇「こころ」にて
お盆用提灯の展示、販売が始まりました。
伝統工芸品である岐阜提灯を
種類豊富に取り揃えておりますので、
少しずつブログの方でもご紹介させていただきますね‼
まずは、とっても可愛らしい、
小型行灯
こちらは上置き等の小さなお仏壇にピッタリ

スペースを取らない上になんと、七色に光ります(*^^*)

こちらは『ゆいか』
ていねいに作られた日本製
和紙を通した柔らかい灯りに癒されます。



電池式で設置も楽々です(^^)
今後も数点ずつご紹介していきますので、
よろしくお願いいたしますm(__)m



愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン仏壇専門店 こころ 心 http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
2019年04月29日
平成から令和へ
今日は4月29日 GWの真っ只中の昭和の日ですね。
明日で平成も終わり、新元号”令和”に変わります。

当店では令和の打敷を作ってお祝いを盛り上げます。
非売品ですがこんな打敷も製作できますよ。

AIで世の中はどんどんと進化しています。
平成も終わりますが、令和が平和で住みやすい世の中になることを願っています。
ユーミンが言ってました。
「貨幣価値ではなく精神価値が大事になっていくでしょう」令和は”心 こころ”の時代に・・そんな世界になればいいなと思います。
当店ではGWも休みなく営業をしています。
令和改元記念セールも開催中です。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン仏壇専門店 こころ 心 http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
明日で平成も終わり、新元号”令和”に変わります。

当店では令和の打敷を作ってお祝いを盛り上げます。
非売品ですがこんな打敷も製作できますよ。

AIで世の中はどんどんと進化しています。
平成も終わりますが、令和が平和で住みやすい世の中になることを願っています。
ユーミンが言ってました。
「貨幣価値ではなく精神価値が大事になっていくでしょう」令和は”心 こころ”の時代に・・そんな世界になればいいなと思います。
当店ではGWも休みなく営業をしています。
令和改元記念セールも開催中です。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン仏壇専門店 こころ 心 http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
2019年02月17日
金のろうそく
ある方の依頼で約20㎝の大きなローソクに金箔を貼っています。

私は名古屋の仏壇製造会社で修業をしていましたので、仏壇に金箔を貼ることができます。
でもローソクは土台が違いますので1工程余分に増やして張ります。

金箔を置き、箔が落ち着くまで少し待ちます。

箔が落ち着いたら、真綿で箔の上を軽く押さえ箔の継ぎ目を柔らかい刷毛で払います。

乾いたら、もう一度、真綿で仕上げて完成です。

金のローソクは浄土真宗で慶事使われることが多いそうです。
金箔は土台によっては仏壇以外にも貼れるんですよね。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン&リビング仏壇の専門店 こころ http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399

私は名古屋の仏壇製造会社で修業をしていましたので、仏壇に金箔を貼ることができます。
でもローソクは土台が違いますので1工程余分に増やして張ります。

金箔を置き、箔が落ち着くまで少し待ちます。

箔が落ち着いたら、真綿で箔の上を軽く押さえ箔の継ぎ目を柔らかい刷毛で払います。

乾いたら、もう一度、真綿で仕上げて完成です。

金のローソクは浄土真宗で慶事使われることが多いそうです。
金箔は土台によっては仏壇以外にも貼れるんですよね。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン&リビング仏壇の専門店 こころ http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
2019年01月17日
神社仏閣に参拝すると御朱印帳を持っている方が多いですね。
当店でも御朱印帳を扱っていますので今回は御朱印帳について書きます。

御朱印は元々、「納経印」とも呼ばれ、寺院への参拝者が写経を納めたときの信仰の証だったそうですが、現在では、寺院や神社で納経しなくても参拝の証として御朱印をいただけます。
御朱印は、全ての寺院でもらえるわけではなく、浄土真宗本願寺派や大谷派では、御朱印を授与しないことを方針にしているそうですし、他の宗派でも御朱印をいただけない場合がありますのでよく調べて参拝した方がいいですね。
日本では昔から神仏習合という考えが一般的で、御朱印帳を寺院と神社で分ける必要ありませんが、寺院と神社の御朱印が一冊に混在する場合、御朱印を書いてもらえない場合があるそうなので、寺院と神社で分けたほうが賢明かもしれません。
表紙の白い紙が貼ってある場所には「御朱印帳」の文字を記入します。自分で書いてもいいのですが、どこかの寺社で書いてもらう事もできます。

(当店で扱っている御朱印帳 紙の表紙で 1300円です)
御朱印は記念スタンプではなく神聖なものですから、社務所に直行して御朱印だけをもらうのではなく、神社仏閣についたら、まず手水舎で口と手を清め神社では二礼二拍手一礼、寺院では軽く一礼をして参拝をして合掌をします。
寺院の場合は柏手をしないように気を付けましょう。
朱印帳はあらかじめカバーを外し、書いていただきたいページを開いて渡します。
御朱印を頂いた裏面に御朱印を書いていただく事は、失礼ではありませんが、字が滲むことがあるので気を付けてください。
いただく時は、心を込めて「ありがとうございます。」と感謝の言葉を伝え、受け取る際は両手でいただき、お辞儀をしましょう。
御朱印帳は参拝をして神様、仏様とご縁を結んだ証です。自宅の神棚や仏壇で大切に保管してください。

(当店で扱っている御朱印帳 布の表紙で 1800円です)
愛知県には多くの神社仏閣がありますので由緒を調べながら巡ってみてはいかがでしょうか。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン&リビング仏壇の専門店 こころ http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399

御朱印は元々、「納経印」とも呼ばれ、寺院への参拝者が写経を納めたときの信仰の証だったそうですが、現在では、寺院や神社で納経しなくても参拝の証として御朱印をいただけます。
御朱印は、全ての寺院でもらえるわけではなく、浄土真宗本願寺派や大谷派では、御朱印を授与しないことを方針にしているそうですし、他の宗派でも御朱印をいただけない場合がありますのでよく調べて参拝した方がいいですね。
日本では昔から神仏習合という考えが一般的で、御朱印帳を寺院と神社で分ける必要ありませんが、寺院と神社の御朱印が一冊に混在する場合、御朱印を書いてもらえない場合があるそうなので、寺院と神社で分けたほうが賢明かもしれません。
表紙の白い紙が貼ってある場所には「御朱印帳」の文字を記入します。自分で書いてもいいのですが、どこかの寺社で書いてもらう事もできます。

(当店で扱っている御朱印帳 紙の表紙で 1300円です)
御朱印は記念スタンプではなく神聖なものですから、社務所に直行して御朱印だけをもらうのではなく、神社仏閣についたら、まず手水舎で口と手を清め神社では二礼二拍手一礼、寺院では軽く一礼をして参拝をして合掌をします。
寺院の場合は柏手をしないように気を付けましょう。
朱印帳はあらかじめカバーを外し、書いていただきたいページを開いて渡します。
御朱印を頂いた裏面に御朱印を書いていただく事は、失礼ではありませんが、字が滲むことがあるので気を付けてください。
いただく時は、心を込めて「ありがとうございます。」と感謝の言葉を伝え、受け取る際は両手でいただき、お辞儀をしましょう。
御朱印帳は参拝をして神様、仏様とご縁を結んだ証です。自宅の神棚や仏壇で大切に保管してください。

(当店で扱っている御朱印帳 布の表紙で 1800円です)
愛知県には多くの神社仏閣がありますので由緒を調べながら巡ってみてはいかがでしょうか。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン&リビング仏壇の専門店 こころ http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
2019年01月08日
なぜお香を焚くのでしょう?
皆さんは法事や葬儀で
お香を焚く場面があると思うのですが、
そのお香を焚く意味をご存知でしょうか?
それは、、、
仏様への感謝の気持ちなのです。

お釈迦様はお香がお好きでよく焚いておられたそうです。
お釈迦様が涅槃に入られたとき、
弟子達はお釈迦様がお好きであったお香をお供えとして焚きました。
それが供香、いわゆるお焼香の始まりといわれています。
お焼香は仏様を供養する形として、古くより信仰の中で育まれてきました。
香りをより生かすために漢方薬や香辛料と調合するようになり、現在では色々な香りを楽しむこともできます。

良いかおりのお香をお供えすると共に、私たちはその良いかおりをおさがりとしていただきます。
びさん仏壇店、
モダン&インテリア仏壇専門店『こころ』
では
天然香料をふんだんに使用した、京線香のお取り扱いをいたしております。
仏事だけでなく、お部屋で楽しむ香りとしてもお使いいただけまよ。
リラックスタイムやお客さまのおもてなしにもいいですね♪


愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン&リビング仏壇の専門店 こころ http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
お香を焚く場面があると思うのですが、
そのお香を焚く意味をご存知でしょうか?
それは、、、
仏様への感謝の気持ちなのです。

お釈迦様はお香がお好きでよく焚いておられたそうです。
お釈迦様が涅槃に入られたとき、
弟子達はお釈迦様がお好きであったお香をお供えとして焚きました。
それが供香、いわゆるお焼香の始まりといわれています。
お焼香は仏様を供養する形として、古くより信仰の中で育まれてきました。
香りをより生かすために漢方薬や香辛料と調合するようになり、現在では色々な香りを楽しむこともできます。

良いかおりのお香をお供えすると共に、私たちはその良いかおりをおさがりとしていただきます。
びさん仏壇店、
モダン&インテリア仏壇専門店『こころ』
では
天然香料をふんだんに使用した、京線香のお取り扱いをいたしております。
仏事だけでなく、お部屋で楽しむ香りとしてもお使いいただけまよ。
リラックスタイムやお客さまのおもてなしにもいいですね♪


愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン&リビング仏壇の専門店 こころ http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
2018年12月05日
12月になり毎日のように喪中はがきが届くようになりました。
日の落ちるのも早くなり初冬を感じさせる季節になりましたね。
1年が経つのが早いです。

この時期、喪中はがきが多くなってきました。
喪中はがきを受け取っても、「年賀状を送らない」というだけで済ませていませんか?
特にこの頃は家族だけで行う葬儀も多くなり、親しい方でも年末に亡くなったことがわかることが多々あります。
喪中はがきを受け取るだけでなく、きちんと気持ちを伝えるとよいでしょう。
大切な方を亡くして落ち込んでいる時に喪中見舞いが届くと、その優しい気遣いに温かな気持ちになるようです。
そんな時は一言添えて線香を送ってみたらいかがでしょうか。



当店では包装、発送包装から発送業務まで全てさせていだいます。
進物線香は1500円(税別)+送料からです。
手紙はサービスで入れさせていただけます。
送り先の郵便番号、住所、名前を持ってきていただければすぐに対応させていただきます。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン&リビング仏壇の専門店 こころ http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
1年が経つのが早いです。

この時期、喪中はがきが多くなってきました。
喪中はがきを受け取っても、「年賀状を送らない」というだけで済ませていませんか?
特にこの頃は家族だけで行う葬儀も多くなり、親しい方でも年末に亡くなったことがわかることが多々あります。
喪中はがきを受け取るだけでなく、きちんと気持ちを伝えるとよいでしょう。
大切な方を亡くして落ち込んでいる時に喪中見舞いが届くと、その優しい気遣いに温かな気持ちになるようです。
そんな時は一言添えて線香を送ってみたらいかがでしょうか。


当店では包装、発送包装から発送業務まで全てさせていだいます。
進物線香は1500円(税別)+送料からです。
手紙はサービスで入れさせていただけます。
送り先の郵便番号、住所、名前を持ってきていただければすぐに対応させていただきます。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン&リビング仏壇の専門店 こころ http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399