
2019年09月16日
京都の老舗 松榮堂のお香でくつろぎませんか?
こんにちは、
びさん仏壇店、モダン&リビング仏壇『こころ』の坂田です。
9月になり、日が落ちるのが日に日に早くなるのに驚きますが、夜はすずしく過ごしやすくなり、
まさに秋の夜長、
読書や少し遠ざかっていたウォーキングも再開できそうな気配です。
そんなゆったりとした自分の時間を
より楽しむのにぴったりのアイテム
『お香』

スティック型20本入り
堀川 1000円(税抜き)
元禄 900円(税抜き)
白川 800円(税抜き)
二条 600円(税抜き)
の四種
この9月から、気軽に楽しんで頂ける小さなサイズをご用意いたしました。
白檀の甘みある香りがふわりと広がり、
くつろぎの時に心がほぐれていくようです。

創業、宝永二年、歴史ある老舗京都の松榮堂さんによって伝統的な製法で生み出されるお香は
京都主要部の店舗ではお土産に大人気だそう
当店ではお参り用のお線香等その他、各種取り扱っておりますので
ぜひご来店くださいませ。

身近に香りのある暮らしを楽しんでみませんか?

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン仏壇専門店 こころ 心 http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
びさん仏壇店、モダン&リビング仏壇『こころ』の坂田です。
9月になり、日が落ちるのが日に日に早くなるのに驚きますが、夜はすずしく過ごしやすくなり、
まさに秋の夜長、
読書や少し遠ざかっていたウォーキングも再開できそうな気配です。
そんなゆったりとした自分の時間を
より楽しむのにぴったりのアイテム
『お香』

スティック型20本入り
堀川 1000円(税抜き)
元禄 900円(税抜き)
白川 800円(税抜き)
二条 600円(税抜き)
の四種
この9月から、気軽に楽しんで頂ける小さなサイズをご用意いたしました。
白檀の甘みある香りがふわりと広がり、
くつろぎの時に心がほぐれていくようです。

創業、宝永二年、歴史ある老舗京都の松榮堂さんによって伝統的な製法で生み出されるお香は
京都主要部の店舗ではお土産に大人気だそう
当店ではお参り用のお線香等その他、各種取り扱っておりますので
ぜひご来店くださいませ。

身近に香りのある暮らしを楽しんでみませんか?

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン仏壇専門店 こころ 心 http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
2019年08月11日
あずきバー 今日の中日新聞
こんにちは
お盆休みに入りましたね。
お出掛けや帰省、のんびり過ごす、お仕事等
様々なお盆休みかと思います。
びさん仏壇店、モダン&インテリア仏壇店こころは
休まず営業していますよ(^^)
今日の中日新聞にカメヤマの「好物シリーズ」の記事が掲載されていました。

美味しそう~なあずきバーですねぇ♡
凍っていませんよ~
びさん佛壇店が推している、この「好物シリーズ」
他にもいろんな種類があります!

あずきバーろうそくは、残念ながら現在欠品中ですが、甘い小豆の香りのお線香は在庫あります(^^♪
店頭で、「お菓子売ってるの?え⁈線香⁇」と
驚かれるお客様もいらっしゃれば、
亡くなった方が好きだったのでお供えしてあげたいと
購入される方も多いです。

ろうそくは新聞にも紹介されたビールや焼酎、みたらし団子、アイスコーヒーなど多種

本物そっくりよく出来ていますねぇ。

実家の父親はコーヒーが好きでした、
大好きなお饅頭と一緒にお供えしましょうか。


家族や親戚で手を合わせながら、思い出話を懐かしむのもいいですね。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン仏壇専門店 こころ 心 http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
お盆休みに入りましたね。
お出掛けや帰省、のんびり過ごす、お仕事等
様々なお盆休みかと思います。
びさん仏壇店、モダン&インテリア仏壇店こころは
休まず営業していますよ(^^)
今日の中日新聞にカメヤマの「好物シリーズ」の記事が掲載されていました。
美味しそう~なあずきバーですねぇ♡
凍っていませんよ~
びさん佛壇店が推している、この「好物シリーズ」
他にもいろんな種類があります!
あずきバーろうそくは、残念ながら現在欠品中ですが、甘い小豆の香りのお線香は在庫あります(^^♪
店頭で、「お菓子売ってるの?え⁈線香⁇」と
驚かれるお客様もいらっしゃれば、
亡くなった方が好きだったのでお供えしてあげたいと
購入される方も多いです。
ろうそくは新聞にも紹介されたビールや焼酎、みたらし団子、アイスコーヒーなど多種
本物そっくりよく出来ていますねぇ。
実家の父親はコーヒーが好きでした、
大好きなお饅頭と一緒にお供えしましょうか。
家族や親戚で手を合わせながら、思い出話を懐かしむのもいいですね。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン仏壇専門店 こころ 心 http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
2019年04月02日
お香の老舗、京都の松栄堂と長浜の黒壁スクエアに行ってきました。
先週の土曜日、お客様のお仏壇の引き取りに京都に行ってきました。
花見の時期なので6時30分頃に岡崎を出発しましたが、新名神の開通のおかげで渋滞もなくスムーズに到着。
仕事を終え、当店とお付き合いがある、お香の老舗、松栄堂さんによってきました。

岡崎市では当店が一番古い取扱店だそうです。

松栄堂さんは京都烏丸二条に創業して300年たつとのこと。

さすが老舗、佇まいがちがいます。

外国のお客様も多く来店されてました。

ディスプレイも参考になるものが多かったです。

こころが落ち着く空間でした。

隣には”薫習館”という香りの展示館が併設されていて、京都らしく京和傘の大きな照明が出迎えてくれます。

色々な香りを体験すると、

昼になってしまいましたので、こちらも老舗のおそばやさん”尾張屋”さんへ

松栄堂さんから歩いて2~3分のところです。

京都らしく迷路のような造りで、一番奥の席に通されましたが、なんと部屋に地蔵菩薩が祀られていました。

天せいろを注文しましたが、せいろって?店の方にたずねると、ざるそばのことでした・・・
そばもちょうどよい硬さで、エビの揚げ加減も最高でとてもおいしかったです。
店を出ると長い行列ができていました。早く行ったので並ばずにすみました。よかった。
時間があったので、せっかく関西方面に来たので、今話題の、びわ湖テラスによることに。
1時間ほどかけびわ湖バレーへ到着。
看板に本日休業の文字が。
いやな予感が・・・
入口まで行くと4月5日まで点検作業のため休業とのこと。
下調べは必要ですね。
で、帰り道に立ち寄れる、長浜の黒壁スクエアに行ってきました。

生憎の雨にも関わらず多くの観光客で賑わってました。

普段、あまり甘味を食べない私ですが、せっかくのお出かけなので滋賀県の和菓子の老舗”叶 匠寿庵”さんが営業されているカフェへ。

メインストリートから少し離れていますが、とてもおしゃれな店でした。

ケーキもおいしかったですし、さすが和菓子屋さん、あんこのたくさん入ったぜんざいもおいしかったです。
本日は仕事帰りの関西の老舗巡納骨壇旅でした。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン&リビング仏壇の専門店 こころ http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
花見の時期なので6時30分頃に岡崎を出発しましたが、新名神の開通のおかげで渋滞もなくスムーズに到着。
仕事を終え、当店とお付き合いがある、お香の老舗、松栄堂さんによってきました。
岡崎市では当店が一番古い取扱店だそうです。
松栄堂さんは京都烏丸二条に創業して300年たつとのこと。
さすが老舗、佇まいがちがいます。
外国のお客様も多く来店されてました。
ディスプレイも参考になるものが多かったです。
こころが落ち着く空間でした。
隣には”薫習館”という香りの展示館が併設されていて、京都らしく京和傘の大きな照明が出迎えてくれます。
色々な香りを体験すると、
昼になってしまいましたので、こちらも老舗のおそばやさん”尾張屋”さんへ
松栄堂さんから歩いて2~3分のところです。
京都らしく迷路のような造りで、一番奥の席に通されましたが、なんと部屋に地蔵菩薩が祀られていました。
天せいろを注文しましたが、せいろって?店の方にたずねると、ざるそばのことでした・・・
そばもちょうどよい硬さで、エビの揚げ加減も最高でとてもおいしかったです。
店を出ると長い行列ができていました。早く行ったので並ばずにすみました。よかった。
時間があったので、せっかく関西方面に来たので、今話題の、びわ湖テラスによることに。
1時間ほどかけびわ湖バレーへ到着。
看板に本日休業の文字が。
いやな予感が・・・
入口まで行くと4月5日まで点検作業のため休業とのこと。
下調べは必要ですね。
で、帰り道に立ち寄れる、長浜の黒壁スクエアに行ってきました。
生憎の雨にも関わらず多くの観光客で賑わってました。

普段、あまり甘味を食べない私ですが、せっかくのお出かけなので滋賀県の和菓子の老舗”叶 匠寿庵”さんが営業されているカフェへ。

メインストリートから少し離れていますが、とてもおしゃれな店でした。

ケーキもおいしかったですし、さすが和菓子屋さん、あんこのたくさん入ったぜんざいもおいしかったです。
本日は仕事帰りの関西の老舗巡納骨壇旅でした。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン&リビング仏壇の専門店 こころ http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
2019年02月17日
金のろうそく
ある方の依頼で約20㎝の大きなローソクに金箔を貼っています。

私は名古屋の仏壇製造会社で修業をしていましたので、仏壇に金箔を貼ることができます。
でもローソクは土台が違いますので1工程余分に増やして張ります。

金箔を置き、箔が落ち着くまで少し待ちます。

箔が落ち着いたら、真綿で箔の上を軽く押さえ箔の継ぎ目を柔らかい刷毛で払います。

乾いたら、もう一度、真綿で仕上げて完成です。

金のローソクは浄土真宗で慶事使われることが多いそうです。
金箔は土台によっては仏壇以外にも貼れるんですよね。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン&リビング仏壇の専門店 こころ http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399

私は名古屋の仏壇製造会社で修業をしていましたので、仏壇に金箔を貼ることができます。
でもローソクは土台が違いますので1工程余分に増やして張ります。

金箔を置き、箔が落ち着くまで少し待ちます。

箔が落ち着いたら、真綿で箔の上を軽く押さえ箔の継ぎ目を柔らかい刷毛で払います。

乾いたら、もう一度、真綿で仕上げて完成です。

金のローソクは浄土真宗で慶事使われることが多いそうです。
金箔は土台によっては仏壇以外にも貼れるんですよね。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン&リビング仏壇の専門店 こころ http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
2019年01月08日
なぜお香を焚くのでしょう?
皆さんは法事や葬儀で
お香を焚く場面があると思うのですが、
そのお香を焚く意味をご存知でしょうか?
それは、、、
仏様への感謝の気持ちなのです。

お釈迦様はお香がお好きでよく焚いておられたそうです。
お釈迦様が涅槃に入られたとき、
弟子達はお釈迦様がお好きであったお香をお供えとして焚きました。
それが供香、いわゆるお焼香の始まりといわれています。
お焼香は仏様を供養する形として、古くより信仰の中で育まれてきました。
香りをより生かすために漢方薬や香辛料と調合するようになり、現在では色々な香りを楽しむこともできます。

良いかおりのお香をお供えすると共に、私たちはその良いかおりをおさがりとしていただきます。
びさん仏壇店、
モダン&インテリア仏壇専門店『こころ』
では
天然香料をふんだんに使用した、京線香のお取り扱いをいたしております。
仏事だけでなく、お部屋で楽しむ香りとしてもお使いいただけまよ。
リラックスタイムやお客さまのおもてなしにもいいですね♪


愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン&リビング仏壇の専門店 こころ http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
お香を焚く場面があると思うのですが、
そのお香を焚く意味をご存知でしょうか?
それは、、、
仏様への感謝の気持ちなのです。

お釈迦様はお香がお好きでよく焚いておられたそうです。
お釈迦様が涅槃に入られたとき、
弟子達はお釈迦様がお好きであったお香をお供えとして焚きました。
それが供香、いわゆるお焼香の始まりといわれています。
お焼香は仏様を供養する形として、古くより信仰の中で育まれてきました。
香りをより生かすために漢方薬や香辛料と調合するようになり、現在では色々な香りを楽しむこともできます。

良いかおりのお香をお供えすると共に、私たちはその良いかおりをおさがりとしていただきます。
びさん仏壇店、
モダン&インテリア仏壇専門店『こころ』
では
天然香料をふんだんに使用した、京線香のお取り扱いをいたしております。
仏事だけでなく、お部屋で楽しむ香りとしてもお使いいただけまよ。
リラックスタイムやお客さまのおもてなしにもいいですね♪


愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン&リビング仏壇の専門店 こころ http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
2018年12月05日
12月になり毎日のように喪中はがきが届くようになりました。
日の落ちるのも早くなり初冬を感じさせる季節になりましたね。
1年が経つのが早いです。

この時期、喪中はがきが多くなってきました。
喪中はがきを受け取っても、「年賀状を送らない」というだけで済ませていませんか?
特にこの頃は家族だけで行う葬儀も多くなり、親しい方でも年末に亡くなったことがわかることが多々あります。
喪中はがきを受け取るだけでなく、きちんと気持ちを伝えるとよいでしょう。
大切な方を亡くして落ち込んでいる時に喪中見舞いが届くと、その優しい気遣いに温かな気持ちになるようです。
そんな時は一言添えて線香を送ってみたらいかがでしょうか。



当店では包装、発送包装から発送業務まで全てさせていだいます。
進物線香は1500円(税別)+送料からです。
手紙はサービスで入れさせていただけます。
送り先の郵便番号、住所、名前を持ってきていただければすぐに対応させていただきます。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン&リビング仏壇の専門店 こころ http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
1年が経つのが早いです。

この時期、喪中はがきが多くなってきました。
喪中はがきを受け取っても、「年賀状を送らない」というだけで済ませていませんか?
特にこの頃は家族だけで行う葬儀も多くなり、親しい方でも年末に亡くなったことがわかることが多々あります。
喪中はがきを受け取るだけでなく、きちんと気持ちを伝えるとよいでしょう。
大切な方を亡くして落ち込んでいる時に喪中見舞いが届くと、その優しい気遣いに温かな気持ちになるようです。
そんな時は一言添えて線香を送ってみたらいかがでしょうか。


当店では包装、発送包装から発送業務まで全てさせていだいます。
進物線香は1500円(税別)+送料からです。
手紙はサービスで入れさせていただけます。
送り先の郵便番号、住所、名前を持ってきていただければすぐに対応させていただきます。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
愛知県岡崎市本町通3-10
びさん仏壇店 別館 モダン&リビング仏壇の専門店 こころ http://www.kokoro.2-d.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
2018年09月09日
京都の老舗、松栄堂のお線香
京都の老舗、松栄堂のお線香
京都のお土産や進物でよく見かけるお線香。
その、老舗が松栄堂です。
当店では昭和の時代、まだ他店では扱っていない時から定番の「のきば」を販売していました。
新店舗開店にあたり、松栄堂の商品をふやしてみました。

バラ詰の線香は1000円~3000円(税抜き)のラインナップで。

2個をセットにできる箱もご用意(無料)
400円~800円(税抜き)のローソクをセットにもできます。

400円~5000円(税抜き)のお香をセットにすることもできます。

色々な香りを試したり、使いたい方は小箱のセットもあります。

進物も5000円、8000円、10000円と取り揃えています。

もうすぐ新店舗が開店しますが、店は開けていますのでのぞいてくださいね。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
京都のお土産や進物でよく見かけるお線香。
その、老舗が松栄堂です。
当店では昭和の時代、まだ他店では扱っていない時から定番の「のきば」を販売していました。
新店舗開店にあたり、松栄堂の商品をふやしてみました。
バラ詰の線香は1000円~3000円(税抜き)のラインナップで。
2個をセットにできる箱もご用意(無料)
400円~800円(税抜き)のローソクをセットにもできます。
400円~5000円(税抜き)のお香をセットにすることもできます。
色々な香りを試したり、使いたい方は小箱のセットもあります。
進物も5000円、8000円、10000円と取り揃えています。
もうすぐ新店舗が開店しますが、店は開けていますのでのぞいてくださいね。

愛知県岡崎市本町通3-9
びさん仏壇店 http://www.bisan-b.jp/
電 話 0564-21-3399
f a x 0564-24-3399
2017年11月21日
喪中はがきが届いたら。
日の落ちるのも早くなり初冬を感じさせる季節になりましたね。
もうすぐ12月。1年が経つのが早いです。
この時期、喪中はがきが多くなってきます。
特にこの頃は家族だけで行う葬儀も多くなり、親しい方でも年末に亡くなったことがわかることが多々あります。
そんな時は一言添えて線香を送ってみたらいかがでしょうか。

写真は2000円(税別)です。
上の線香の写真をクリックすると主な線香の種類にリンクします。


当店では包装、発送包装から発送業務まで全てさせていだいます。
進物線香は1500円(税別)+送料からです。
手紙はサービスで入れさせていただけます。
送り先の郵便番号、住所、名前を持ってきていただければすぐに対応させていただきます。
もうすぐ12月。1年が経つのが早いです。
この時期、喪中はがきが多くなってきます。
特にこの頃は家族だけで行う葬儀も多くなり、親しい方でも年末に亡くなったことがわかることが多々あります。
そんな時は一言添えて線香を送ってみたらいかがでしょうか。

写真は2000円(税別)です。
上の線香の写真をクリックすると主な線香の種類にリンクします。

当店では包装、発送包装から発送業務まで全てさせていだいます。
進物線香は1500円(税別)+送料からです。
手紙はサービスで入れさせていただけます。
送り先の郵便番号、住所、名前を持ってきていただければすぐに対応させていただきます。
2017年11月04日
岡崎ジャズストリートの本町晴明ストリートでカメヤマの線香とローソク販売、特別価格税込700円です。
久しぶりに週末の天気がよく絶好の行楽日和ですね。

岡崎では今日と明日はジャズフェスティバルが開催されています。

晴明神社がある商店街、本町晴明ストリートもジャズの無料会場となっています。

本日、4日はジャズだけですが、明日5日は本町晴明ストリートではフリーマーケットが開催されます。
下山の五平餅も販売されます。

それに合わせ、びさん仏壇店では今、好評のカメヤマの好物シリーズの線香とローソクを販売します。

昨年は線香だけでしたが今年はローソクも店頭で販売します。

マスコミで取り上げられ、仏壇用だけではなくインテリアやインスタの素材に使ったりする方も多いそうです。

価格は普段は税込740円ですが明日だけ特別に税込700円で販売します。

晴明神社にお参りに行きながら本町晴明ストリートにお越しください。
明日はジャズだけではなく、岡崎高校のジャグリング部など演目は多彩ですよ。
明日の天気は晴れ!
岡崎では今日と明日はジャズフェスティバルが開催されています。
晴明神社がある商店街、本町晴明ストリートもジャズの無料会場となっています。
本日、4日はジャズだけですが、明日5日は本町晴明ストリートではフリーマーケットが開催されます。
下山の五平餅も販売されます。
それに合わせ、びさん仏壇店では今、好評のカメヤマの好物シリーズの線香とローソクを販売します。
昨年は線香だけでしたが今年はローソクも店頭で販売します。

マスコミで取り上げられ、仏壇用だけではなくインテリアやインスタの素材に使ったりする方も多いそうです。

価格は普段は税込740円ですが明日だけ特別に税込700円で販売します。
晴明神社にお参りに行きながら本町晴明ストリートにお越しください。
明日はジャズだけではなく、岡崎高校のジャグリング部など演目は多彩ですよ。
明日の天気は晴れ!