2017年07月26日
豊田の方からの依頼 障子の金物閉じなくなってしまいました!
梅雨は明けましたが、ぱっとしない日が続いていますね。
太陽は出ていなくてもい、温度も湿度も高い日が・・・
熱中症には注意しましょうね。
さて、豊田の方から電話があり仏壇の障子を閉めることができないのでどうしたらいいかとのこと。
電話だけではわからないので、お客様の所へ。


洗濯してから35年程度経っていて毎日、障子を開け閉めされるようで障子の蝶番が減ってしまって障子がだいぶ下がってました。
仏壇の蝶番は何年か使っていると摩耗して減ってきます。
消耗品なんですよ。
ですが、同じ金物はありませんので、蝶番を新しくしてその上から古い金物をつけました。
模様の違う金物を使うとバランスが悪くなりますからね。



金物の数や大きさによって金額は変わります。
どこで買われた仏壇でも対応します。
仏壇のことで困りごとがありましたらお気軽にお問合せ下さい。
太陽は出ていなくてもい、温度も湿度も高い日が・・・
熱中症には注意しましょうね。
さて、豊田の方から電話があり仏壇の障子を閉めることができないのでどうしたらいいかとのこと。
電話だけではわからないので、お客様の所へ。


洗濯してから35年程度経っていて毎日、障子を開け閉めされるようで障子の蝶番が減ってしまって障子がだいぶ下がってました。
仏壇の蝶番は何年か使っていると摩耗して減ってきます。
消耗品なんですよ。
ですが、同じ金物はありませんので、蝶番を新しくしてその上から古い金物をつけました。
模様の違う金物を使うとバランスが悪くなりますからね。



金物の数や大きさによって金額は変わります。
どこで買われた仏壇でも対応します。
仏壇のことで困りごとがありましたらお気軽にお問合せ下さい。
Posted by びさん仏壇店 at 18:43│Comments(0)
│仏壇洗浄
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。